
ハンスイェルク・アンゲラー
|
|
CD(Gramola 99286-5)
CD5:ホルンの哀歌
1.フランツ・シュトラウス/夜想曲 Op.7
2.R.シュトラウス/アンダンテ ハ長調 TrV155
3.ボザ/森にて Op.40
4.オスカー・フランツ/無言歌 Op.2
5.シューベルト/流れの上で D.943
6.プーランク/エレジー
〜デニス・ブレインの思い出に
ハンスイェルク・アンゲラー(ホルン)
トーマス・ラルヒャー(ピアノ)(1&2)
ボジダル・ノエフ(ピアノ)(3&4)
ハンス・ゾーイエル(テノール)(5)
ノルベルト・リッカボナ(ハンマークラヴィーア)(5)
フローリアン・ポドゴレアヌ(ピアノ)(6)
録音 1990年(1&2)1985年(3&4)
1989年(5)2015年(6)
フランツ・シュトラウスの「夜想曲」はホルンの名曲です。アンゲラーのホルンはきれいな演奏です。みごとなノクターンの演奏です。流麗なホルンです。ライヒャーのピアノもよい響きです。アンゲラーのホルンは力強さもあって見事な演奏です。
R.シュトラウスの「アンダンテ ハ長調」はホルン・ソナタのアンダンテともいえそうな、きれいな作品です。アンゲラーのきれいなホルンが魅力的です。ラルヒャーのピアノもきれいな響きです。
ボザの「森にて」は快適な演奏です。アンゲラーのホルンは見事な演奏です。ミュート音もよい響きです。ピアノもよい響きです。
オスカー・フランツの「無言歌」はきれいなホルン演奏です。ノエフのピアノもよい響きです。
シューベルトの「流れの上で」はホルンに始まって、テノールの歌唱になります。ゾーイエルのテノールはきれいです。そしてアンゲラーのホルンは大変よい響きです。シューベルトの名曲の素晴らしい演奏です。リッカボナのピアノはハンマークラヴィーアです。
プーランクの「エレジー」〜は「デニス・ブレインの思い出に」として1957年に事故死した名ホルン奏者デニス・ブレインを偲んで作曲されました。ホルンに始まってピアノが入ると迫力のある演奏になります。グリッサンドは見事な演奏です。その後のエレジー音楽はきれいな演奏です。ポドゴレアヌのピアノもよい響きです。アンゲラーのホルンは素晴らしい演奏です。 |
|
|

|